この方法はユーザ会が実験的に示すもので、動作の保証はしません。 DNS, Unix の基本的な理解もある程度要求します。情報提供は日商エレクトロニクスの安元様他からです。
設定ファイルの更新には危険が伴いますので、自信のある人だけ、自己責任で お願いします。この表現の意味が分からない人はやめた方が良いでしょう。
Cobalt はこれに対応するために、ゾーン名の書き方のパターンをあらかじめ 何種類か用意して置いて、そのうちのどれを用いるか指定することによって、 正しい逆引き情報ファイルを作ろうとしています。
Cobalt に telnet login して ls /etc/cobaltdns.* とすれば、何種類かの
パターンファイルがあることが判ると思います。
最初から用意されているのは、拡張子が OCN, DION, RFC2317 のもので、
これが即ち DNS のリバースルックアップの詳細設定 Web 画面で、
タイプとしてポップアップメニューに現れる選択肢になります。
cobaltdns.conf というファイルが、現在選択されているパターンファイルの
コピーになります。
ここで例えば OCN を選択して、逆引きの設定を行い、変更を保存、とすると、 /etc/cobaltdns.OCN を /etc/cobaltdns.conf にコピーし、 その内容(つまりゾーン名のパターン)に基づいて、 逆引き設定ファイル(具体的には /etc/named.boot)を随時作り直してくれる 仕掛けになっています。
# # Enter your zone format here # # zone-format-8 specify a >= 8-bit network zone format # zone-format-16 specify a >= 16-bit network zone format # zone-format-24 specify a >= 24-bit network zone format # # RFC 2317 format # zone-format-8: %2/%n.%1.in-addr.arpa # zone-format-16: %3/%n.%2.%1.in-addr.arpa # zone-format-24: %4/%n.%3.%2.%1.in-addr.arpa # OCN style # zone-format-8: %2.%1.in-addr.arpa # zone-format-16: %3.%2.%1.in-addr.arpa # zone-format-24: %4.%3.%2.%1.in-addr.arpa DION style zone-format-8: %2h.%1.in-addr.arpa zone-format-16: %3h.%2.%1.in-addr.arpa zone-format-24: %4h.%3.%2.%1.in-addr.arpa
# 3WEB style zone-format-8: %2A.%1.in-addr.arpa zone-format-16: %3A.%2.%1.in-addr.arpa zone-format-24: %4A.%3.%2.%1.in-addr.arpaこれがつまり3WEB に対応したパターン、というわけです。 3WEB では、例えば 101.102.103.160 という IP ネットワークの逆引きを、 24 bit 以上の Netmask で宣言する時のゾーン名は
160A.103.102.101.in-addr.arpaと表記します。これを示すパターンが、
zone-format-24: %4A.%3.%2.%1.in-addr.arpaになっているわけです。
だいたい想像が付くと思いますが、%1 が IP address をオクテット単位
(「.」区切り)で表現した場合の、1 番目にくる数字、ということです。
RFC2317 の例を見ていただくと、%n というものがありますが、これはどうやら
ネットマスクの長さに置き換えられるようです。
Nov. 1998.