2000年12月1日、京都で開催された Linux Conference 2000 Fall に Cobalt Users Group は三年連続で出展しました。 ( 1998年、 1999年 の様子も御覧下さい。)
以下に写真を載せておきます。当日参加できなかった方は雰囲気だけでも楽しんで下さい。 (Mikaのページにも会場風景があります。)
![]()
![]()
![]()
![]()
ただいまセットアップ中。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
Qube3、ユーザ会グッズ、Cobalt社グッズなど以外に、 Cobalt本社やスタッフの写真、株券(のコピー)などなどを展示しました。
PostgreSQLのBruce Momjianさん、石井達夫さん来場。
Bruceさんは Qube 製品について熱心に質問されてました。 普通の PC とどう違う?自宅のキッチンには PC を置いているが、そのかわりに どうだろう、など。Videoなしで動作するようにできてますと言うと「ハックできる?」 とは、さすが。gcc もヘッダもあるよ、と答えました。
Perlの Larry Wall さん来場。
この楽器知ってます?と聞くと、「ひいた事は無いです」と楽しいお返事。 あったかい感じの方でした。
![]()
O'REILLYのブースは突然撮影会となりました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
琴と着物。
スタッフ勢ぞろい。
![]()
宴会風景。
ユーザ会スタッフとNTTドコモ様(MM QUBE解説本協力)、 アルファテック様(ストラップ製作協力)などなど。
今回、ブース出展するにあたって、その経費をユーザ会の皆様からの募金で まかないました。 ユーザ会が募金を募るのは初めてでしたが、この呼びかけには 15 名もの方が応えてくださり、ブース出展費用と、ステッカー製作費用を まかなうことができました。また、当日ブース設営などを手伝ってくださった川口さん、しばたさん、 たちばなさん、中島君、鈴木君たちにも感謝します。 川口さんやしばたさんたちのイベント参加費や経費は募金を充てず、 自費となっています。本当にありがとうございました。
感謝の意を込めて、募金くださった方のお名前を以下に掲載させていただきます。 (50音順)
荒巻様:東京ウィンサポート
鞍田様
菅様:株式会社サン・コミュニケーションズ
高橋様
中西様
西田様:(有)メディアブレーン(ゲームで覚える英単語)
林様:mitch@eurus.dti.ne.jp
古野様
真崎様:リヒトシステムズ
松田様:株式会社松利マルチメディア事業部きがるネット
宮田様
谷地田様:ムービット
山西様
他、匿名の方がお二人。