更に、
(インターフェイスの名前は、プライマリ=eth0、セカンダリ=eth1 です。)
ローカルネットワーク (192.168.75.0 とする)
↓
QubeII プライマリインターフェース(ローカル用アドレス 192.168.75.xで初期化)
↓
QubeII セカンダリインターフェース(DHCPで設定)
↓
インターネット
このようなネットワーク構成とします。
まず、/etc/sysconfig/network-scripts/ に、以下の内容で
ifcfg-eth1.master というファイルを作成
------------
DEVICE=eth1
IPADDR=
NETWORK=192.168.75.0
NETMASK=255.255.255.0
BROADCAST=192.168.75.255
-----------
次に、以下の内容で eth1up というファイルを作成
----- eth1up -----
#!/bin/bash
echo "Initializing eth1. It takes about 60 seconds..."
if [ -f /etc/resolv.conf ]; then
rm /etc/resolv.conf
touch /etc/resolv.conf
fi
if [ -f ifcfg-eth1.master ]; then
cp ifcfg-eth1.master ifcfg-eth1
else
echo "file not found: ifcfg-eth1.master"
exit 1
fi
if [ -f eth1uplog ]; then
rm eth1uplog
touch eth1uplog
fi
ifup ifcfg-eth1 >> eth1uplog
ifdown eth0 >> eth1uplog
/sbin/dhcpcd eth1 >> eth1uplog
sleep 60
ifup eth0 >> eth1uplog
if [ -f /etc/dhcpc/resolv.conf ]; then
cp /etc/dhcpc/resolv.conf /etc/
echo "eth1 successfully initialized."
else
echo "failed to initialize eth1."
fi
----------
chmod 744 eth1up し、./eth1up として実行
作業はもちろん root で行います。
成功したら、ブラウザでQube2の管理画面を利用して、IP 転送等の
オプションを設定します。(「コントロールパネル」の一つ上に「ネットワーク」
メニューがあり、ここで設定します。)
私の環境では今のところこれで 100% 初期化できています。
ローカルネットワーク上のマシンのゲートウェイアドレスは
QubeII のプライマリインターフェースのアドレスに、
DNS は /etc/resolv.conf を見て設定します。
面倒ですが、このリセットをしないと telnet などを受け付けないのです。
一番の解決策は起動時のスクリプトでセカンダリを DHCP で
初期化してやることなんでしょうけど、まだ方法が良くわかりません。