内装

baraq.jpg ばらばらコバQ
中身はこの通りで、パーツはきれいにブロック化されています。 左上から、外装ケース、内部ケース(ディスクとファンが見えますね)、 I/O ボード、CPU ボード、液晶コンソールです。
外装ケースはスケルトンで、内部ケースのフタを取ったまま内部にランプでも 入れたら結構きれいだと思います。

insight.jpg
詰まった状態を真上から見るとこんな感じです。 CPU ボードが縦にささっているのがちょっと判りづらいですかね。 3.5inch のディスクが殆どケースの大きさギリギリです。 PCI スロットの様子が判りますね。ハーフサイズなら入るでしょう。

IO_ss.jpg
I/O ボードです。
上のチップが VIA の周辺回路集合チップです。 /proc ファイルの報告によると、VIA 社のノートパソコン用の製品 VP-1 のようです。チップ表面には VT82C586A とあります。
その下のチップが DEC の Ethernet チップ 21041 です。
基板にはノートパソコン的に表面実装パーツが裏に大量に付いてます。
左から PCI コネクタ、それと向きが逆の CPU ボードスロット。 これは指し間違えないためでしょうね。 上端にハードディスク用の IDE コネクタと電源コネクタ。 右下隅が電源コネクタ(黒くて判りづらいですね)。 そのすぐ左に Ethernet コネクタがあります。

logic_ss.jpg
CPU ボードです。
大きなチップは上から QuickLogic 製の、これは PLA かな? 主要な回路が詰まっているのでしょう。 その下が CPU 。あれれ、表面が少し削れてますねえ。ヒートシンク無しです。 Quantum Effect Design のRM5230 という、MIPS R5000 互換の64bit CPU を 150MHz でドライブしています。 QED社の発表記事 もあります。 その下が Galileo 社のシステムコントローラ、 GT-64011 です。 PCI, DRAM, ROM/Flash memory などなどの集合コントローラのようです。 MIPS R4640, 4650 をサポートしているとありますねえ。
やっぱり基板の裏側にパーツがびっしり。
SIMM スロットが二つ。最初は左側(外側)のスロットに一つだけ SIMM が乗ってました。 左上端に LCD CON と書かれたコネクタがあり、これが液晶コンソールにつながります。


Cobalt Users Group Staff (usersgroup@cobaltqube.org)
[BACK]